コスメランド、最大の危機か
お盆明けの今日、楽●の中の人が騒がしい。
我が敬愛なるキングオブ楽●、否、キングオブECサイト、ネットショップのコスメランドが、何やら不穏な空気だという。
つい先ごろ、コスメランドでは販売した商品の自主回収を発表した。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/cosmeland/20100806.html
とてつもなくお世話になりつづけておりますコスメランド様
いつもの怒濤のテキストリンク長文のメルマガに2行ほどの差し込み。真面目に読むワタシでもないと気づかないんじゃないかってくらい、それほど大きな扱いをしていなかったのだけど、現在は一応トップページのスクロールしない位置にリンクを貼っている。
輸入化粧品は、日本語で成分表示や輸入者を表記したラベルを添付しないと、日本での販売は許可されない。薬事法で明記されており、楽●市場でも厳しく取り締まっている(と言っている)。それがどっかで守られていないことが発覚したのだろう、ただすようにとの通告が楽●より各店舗へ入ったのは、たしか先月のことだ。
そしてコスメランド今さらktkr!
以前のエントリで記しているが、ワタシはコスメランドの大ファンだ。愛している。あなた抜きでワタシの顔は生きていられないってくらい溺愛している。たまにコスメリンクに帰るんだけどね(最初に買物したのはリンクのほうだったと思う)。
コスメランドなしに、ワタシの(顔的)生活は成り立たない。
それは楽●の中の人たちにも同じことが言える。ワタシなど顔が破滅に追い込まれるに過ぎないが、楽●の中の人たちは生活がかかっている。
コスメランドは日商で1200万を記録し、年商は6億という、ECを代表するようなマンモスショップだ。
前回のコスメランドがらみのエントリで、いかにコスメランドが薄利でやっているらしいのかを記述しているが、一方、「あんな値段で売れるものではない。正規品じゃないだろう」と言う人もいる。競合他店さんからのまた聞きなので、真偽は定かではない。
長らく通信販売を手掛けてきたスクロール(旧ムトウ)が経営権を握る今、もはやそれを許さないとか、なんか書いてても意味わかんないけど、そういうことなのか。あるいはただのガセなのか。それはまだわからないのだけど、とにかく楽●の中ではちょっとした騒ぎになっている。
これまでと変わらないラインナップのコスメをデパートの美容カウンターで買おうものなら、我が家の家計はたちまち火の車。動向を追っていきたい。
やっぱりどういうわけかショップリンクができないスクロール。楽●の仕様でできないはずないのだけど…